念仏者 とんのつぶやき

往生浄土の身となり、日々のちょっとした思いを気の向くままに残しておきます

つぶやき

塞翁が馬

今になってこうしておけば良かった、ああしておけば良かったと思うことが度々あります。未来が分かる超能力があるのならばともかく、その時は目一杯考えて行動している訳ですから仕方がありません。まずは目の前の現実を受け止めることだと思います。 しかし…

忘れがち

救われているということが当たり前になっています。日々のせわしさにバタバタしていると、有難いことを有難いことだと思わず、忘れ去られています。 しかし、どんな瞬間でも常に信心を護って下さっているのが南無阿弥陀仏です。 拝まないときも 拝んで下さっ…

後生の準備

後生の準備と言っても、私の方で用意するものは一つもありません。例えばすでに大きな船に乗っていて、その船はいつ私の寿命が尽きても浄土に行き着くようになっているようなものです。 後生を考えようが考えまいが、考えることが出来なくなったとしても、そ…

自問自答

今年に入ってからもすでに、あの人が亡くなっていたのか、と知って驚くことがありました。年が明けても何ら変わらない現実を知らされます。何気ない当時の会話が最後だったのかと複雑な気持ちになります。 浄土真宗においては、阿弥陀仏の本願の救いに遇って…

新春の慶び

昨年もいろいろなことがありましたが、新年を迎えるたびに、シンプルに思うことがあります。 確実に一つ年をとった、と。 しかしながら、他力の信心を頂いている立場からは、確実に浄土往生に近付いたことになります。 真に慶ばしき事、であります。 ただし…

嫌なこと

嫌なことがおきても決してそれは他人のせいではないですよ、というのが因果応報・自因自果ということでしょう。ただし、嫌なことと思っていたことが、時間が経つといい経験だったと反転することもあります。ややこしや、です。 それでもどうにも腑に落ちない…

はが・の・をに

「人生が目的」 なるほど!と思いました。南無阿弥陀仏のはたらきに遇うことができるのは生きている今、つまり人生。そうであれば、各人の人生そのものが目的となる。貴重な時間ですね。 「人生の目的」 このフレーズをこれまでいろんなところで耳にして、言…

チャンス

もっと早くに◯◯の分野のことを知っていたらなあ、と思うことがあります。教えてくれる人や機会があれば良かったのに、と。 けれどよく考えてみると、そういうチャンスは少なからずあったのではないかと思います。良い情報を耳にしながらも、その時の自分には…

範疇

自分の範疇でないことには関与しない、まかせる。そして自分の役割に力を注ぐ。 こういうのもさっぱりしていていいなと思います。 南無阿弥陀仏はすべての人にはたらきかけられていて、範疇というような線引きはないと言えます。 思う度に不思議でありがたい…

死ぬことの意味

普通、生きること以上に、死ぬことの意味はなかなか見出しにくいと思います。どんな思考の力でもって見出したとしても、死ねばその力も失うものだからです。 南無阿弥陀仏に救われた人が亡くなることを、浄土真宗では「死ぬ」とは言わずに「往生する」と言い…

できる事は限られている

世界で起こっているコロナウイルス関連の問題は、仕事柄のこともあり、どう対処するのが良いかとあれこれ思い悩みます。 実際に自分にできることは、あまりに小さく限られた事でしかありません。割り切って、すべきことを淡々とこなしていこうと行き着きます…

そういえば

文法的にはおかしいかもしれませんが、 そういえば南無阿弥陀仏であったなあ、と思わされる事が度々あります。 念仏をつい忘れがちなります。 欲やら仕事やらばたばたした日常に追われるその時に、ホッと一息つくのでありました。

世相

先のことを考えて行動できる人ほど賢いと思います。 けれども世界の明日どころか、自分の明日のことさえよく分からないのが本当のところです。諸行無常です。 今はまだ死ねない、来年はこうするんだ、と固く思っていてもはからずも命を落としてしまうことが…

同行のブログ

同行のブログを気ままに読ませてもらってますが、ああそうだなあ、上手に表現されているなあ、ありがたいなあ、とうれしい気持ちになります。 学問や社会的地位や年齢、生活環境は様々であっても、他力信心という点においては共通です。信心のことについて書…

私の心と他力の信心

善いこと、悪いこと、判断に迷うことがあります。そもそも、善と悪をきっちり線引きしにくい事案もあります。 さらに、自分の都合、という色眼鏡があるので善悪の判断そのものがひっくり返ってしまうことがあります。 昨日までは、あの人は頼りになる、と思…

心を弘誓の仏地(ぶつじ)に樹て

昨日まで意気盛んだった人がコロッと意気消沈してしまうことがあります。 きっかけ1つで人はどうにでも変わるものだとつくづく知らされます。支えとしていたものが崩れてしまうとあっけないものです。 親鸞聖人が教行信証に、 「慶ばしいかな、心を弘誓の仏…

深呼吸

毎日が忙しい。 スマホ1台でその気になれば、これでもかと言わんばかりの情報が手に入り、気が付けばもう1日が終わっている。 実のところ、スマホを操っているようで操られているのかもしれません。情報をつかんでいるようでそれに躍らされているのかもし…

臨終の相

体力的なことや外見上で年をとったな、と感じることがあります。自覚していないところの衰えをゆるく指摘されることもあります。 まだまだできる、まあ仕方ないか、思いはいろいろです…。 そんな思いとは関係なく、一度救われたならば我が身に何が起ころうと…

何もない

新年を迎えました。 いつでもどこでも、ただ救うという本願に疑いないのが信心です。それ以外に信心と言っても何もありません。 疑いという蓋があるとすれば、その蓋が取り除かれたようなものです。 私そのものは何にも変わりません。 欲や怒りや愚痴の煩悩…

とん、2019年を思いのままに振り返る

今年も残すところ2日となりました。 南無阿弥陀仏のはたらきに疑いなく、今生きているということ自体ありがたいことです。 今年もいろいろなことがありましたがざっくり振り返ってみると、9月からブログを始めたことがよかったです。お盆の時に、何となく書…

かけひきは不要

よくあるパターン。 「中止することはない。全く考えていない」 それがしばらくすると、 →現時点で考えていない。 →再考。 →中止。 やはりこうなった。 ある時点から中止を決めていたのでしょう。いきなり中止の発表では批判がきついからでしょうが、もう少…

検診

年に一回の検診が終わりました。 念仏称える身となっても病気に対する不安は全く変わりません。 その後検診センターで提供される食事中、当たり前のように衣食住しているが、毎日多くの命を頂きながら生きているのだとふと思いました。 愚鈍ではありますが、…

人生に意味があるのか

今日の朝刊で、今回のタイトルついて、別の角度からある人の言葉がとりあげられていました。 私も好き勝手に、真正面から書いてみます。 「人生に意味があるのか」 「南無阿弥陀仏のはたらきに救われてこそ意味が出てくる」 まず救われること。 私が救いを求…

浄土に向かって行進

生きるとは死に向かっての行進である、と聞いたことがありますが、あまりいい気がしません。 死を嫌うのは全ての生き物の本能と言えるのかもしれません。どんなイメージか列挙してみます。 ・考えてもあまり意味がない ・考えても暗くなるだけ ・こわい ・嫌…

いつでもどこでもOK

生き方、自己啓発、思考についての本でいろいろ学ぶことがありますが、著者が勧めてはいても、これが正解と言い切れる書き方はほとんどしてありません。学説や統計は説得力はあると思いますが。 つまるところ、一人一人がよりベターと思える選択をしながら生…

終活と遺言

就活ならぬ終活という言葉がすでに定着した感があります。自分が死んだ後に自分のことで迷惑をかけたくない、残された人に幸せになってもらいたい、いろいろな思いがあってのことだと思います。 私も今死ぬとなると残される家族のことを真っ先に考えます。大…

摂取不捨(せっしゅふしゃ)

どんなサービスでもまかせることは基本的に楽ですが相応の対価を求められます。それでも稀にトラブルや事故があったりします。 そのための契約、覚書、保険、保証、…いろいろな手続きをしたり要求されたりします。やはりお互い心配があるからですよね。 当然…

人間って難しい

救われたからといって、浄土真宗の知識や学問は何ら変わりません。本願に対する疑いの心が無くなっただけです(このだけ、が実に有難いことではあります)。 勉強したり経験を積んだりしないと何も身につかないのはどの分野でも同じかと思います。 端的に言…

自分の間違い、人の間違い

大概のことは、自分に非があった、間違いがあったと気付いたら素直に認めてしまうのが楽かと思いますし、事が良い方向にすすみやすいと感じます。 逆に、相手の間違いを指摘するのも気を使います。言う前に気付いてくれないかな、と思ったりもします。そして…

遠慮は不要

頂きものは当然うれしいですが、遠慮もあったりします。どういったことで持ってこられたのだろうか、お返しは要るだろうか、次にお会いした時にはどう礼を言おうか、などなど。 仕事上であればなおさらです。上司に報告して相談することもあります。どうして…