念仏者 とんのつぶやき

浄土真宗の信心、仕事、日常の出来事など思うところを綴ります。

本願成就文と念仏

 以下、先生の法話の1部抜粋です。前後のお話の流れもあるので、全くそのままではありません。その上で。

質問:

『本願成就文には念仏称えておくれ(称えよ)とは、仰って(書いて)おられない。』と言う方がありますが、どう思われますか?

回答:

聞其名号 信心歓喜

(本願成就文)

このことについて親鸞聖人は、

本願の名号をきくとのたまへるなり

またきくといふは信心をあらはす御のりなり

(一念多念証文)

本願の名号を聞くってあるじゃないですか。

聞いたのが信心とあるのは結構なのですが、聞くって言うからには当然音を聞いている訳ですよね。音って言うことは音になった名号ということですよね。音になった名号って何かって言ったら念仏じゃないですか?。以上。

視聴者とん:

あっという間に終わってしまった、、、^_^

回答続く:

「念仏となえよ」は、「称名」ですよね。

(そう言う方は)「称名」と「本願の名号」は別物だ、と言う理屈なんですね。

〰️以降も回答が続きます〰️

とんのつぶやき

 称名にならない名号ってありますか?

 その通り、その通りでありますね。愚者のとんにはしっくりしっくりきます。

 浄土往生する為に聞かせて頂くのですから、心を広くして、おおらかな心でもって沙汰したいところですが、お粗末とんは眺るばかりです。

 称名にならない信心って何ですか?

と呼応して締めます。